過去のひとり言
北朝鮮のプロパガンダに容易に乗る日本のメディア
国家とは何か?
2002年11月1日
不況の時は質素な生活をすれば良いのでは?
2002年10月14日
2002年8月19日
男女共同参画社会の裏にあるもの
謹賀新年:緊急事態宣言再発令
2021年1月15日
2001年9月6日
2001年9月20日
2001年参議院選挙
9.11米国同時多発テロ事件
2001年10月9日
テロリストに「犯した罪を償わせる必要」はないのか?
2001年10月25日
県政レポート第10号
2021年6月 定例会 一般質問
2021年4月4日
2021年7月20日
テロ事件に隠れた愛媛丸引き上げ
2002年1月5日
移民政策を考える時期では?
2001年11月16日
日本よ、何故動かない
県政レポート第11号
2022年6月 定例会 一般質問
2002年2月11日
小善は大悪に通じ、大善は非情に似たり
2022年8月12日
2004年4月14日
2004年3月30日
【さいたま市の平成16年度予算について】
【イラク邦人拉致事件の疑問点】
2002年3月13日
冬季五輪の判定に思う
県政レポート西区版2023年3月号
2004年9月26日
日本人の敬老の精神が失われていく理由
2023年3月18日
さいたま市長・市議の昇給について
2004年8月3日
2004年7月4日
第20回参議院選挙に想う
【国交正常化の前に金正日政権を打倒すべし】
2002年9月20日
2002年10月2日
拉致被害者を見殺しにしたのは日本人自身かもしれない
2002年7月25日
株が下落してもビクともしない米国】
県政レポート第12号
2002年8月3日
2023謹賀新年
2004年6月20日
児童虐待が開発途上国よりも 先進国に多いのは何故か?
2004年5月26日
【年金制度改革についての私見】
【11桁の背番号が送られてきた
2002年9月8日
クジラの問題:その1「日本の商業捕鯨要求は理不尽か?」
2002年7月3日
2002年4月28日
他人事ではないみずほのシステム障害
2002年5月31日
狂牛病は人類への警鐘
2002年5月17日
総領事館事件考
2023年1月12日
2004年9月1日
「先生」と呼ばれる職業
クジラの問題:その2「アングロサクソンのわがまま」
2004年4月25日
【イラクへの自衛隊派遣の是非〜再考】
2002年3月27日
戦略も理念もない日本の外交
2022年8月19日
2004年5月6日
【イラク邦人人質事件〜問題点を整理して見ると】
防衛庁リスト作成問題
2002年6月20日
2002年4月10日
政治とかね
2002年6月7日
ワールドカップとナショナリズム
埼玉県の新型コロナ症例の治療結果・転帰のDATAを集積するシステムを構築する事について
紛れ込み患者による院内感染防止マニュアルについて
県立病院と県内中核病院で入院時PCR検査と抗体検査を実施しDATAを集約する事について
2020 謹賀新年
2020年1月8日
2020年7月18日
医師から見た新型コロナウイルス流出説」   
    
医師から見た新型コロナ感染症:その1
医師から見た新型コロナ感染症:その2
2020年3月20日
令和元年6月県議会:上田県政最後の一般質問登壇者(項目と要旨)
2019年8月2日
第48回 衆議院選挙」
2017年10月24日
2017年から2018年へ
2017年12月31日
第8回 くさかべ伸三県政報告会
2018年6月10日
平成30年6月県議会 一般質問:項目と要旨
2018年7月15日
県立小児医療センターの建設費は
   さいたま日赤の1.8倍、
    県立がんセンターの2倍以上
2017年8月4日
平成31年2月県議会:JR川越線の荒川鉄橋を複線仕様で架け替え」
2019年3月20日
6月29日:埼玉県議会に於ける
       一般質問での発言について
2017年7月1日
第7回 県政報告会のお知らせ」
2017年4月11日
CDデビューのお知らせ」
2017年3月5日
2017年を迎えて」
2017年1月8日
上田知事4選出馬〜
  
自ら制定した多選自粛条例を反故」
2015年7月14日
埼玉県議会・文教委員長、半期を終えて」
2015年を振り返り、2016年に臨む」
2016年1月17日
2016年10月10日
第6回 県政報告会のご案内」
2016年4月5日
2014年4月27日
医療過疎埼玉県への処方箋
  その2:県立病院の救急告示化
サッカーワールドカップ
  日本の1次リーグ敗退について
2015年3月7日
2014年7月2日
医療過疎埼玉県への処方箋
  その1:県立大学に医学部設置
2014年11月13日
平成26年4月16日;臨時県議会
2014年 謹賀新年」
2014年1月20日
2013年を終えるにあたって
2013年12月31日
備蓄用タミフル・リレンザの利権
埼玉県の25年度予算案〜反対理由
2013年5月9日
2013年10月13日
第3回県政報告会
2013年7月18日
「25病院延べ36回受け入れを断られて
   亡くなった久喜市の救急事例」
2013年3月21日
2013年1月2日
「2013年を迎えて」
「ようやく解散・総選挙」
2012年12月5日
「2050 極東マップ」
「さいたま日赤の小児科
    常勤医が全員退職の意向」
2012年6月10日
2012年9月27日
2012年7月19日
「第2回 県政報告会」
2012年2月21日
「埼玉県立医科大学の行方
 その2:県
立の医学部の必要性
県立小児医療センターの
  新都心移転に対する反対討論
2012年3月28日
「埼玉県立医科大学の行方
  その3:
医学部設置の財源
2012年3月8日
「埼玉県立医科大学の行方
その1:県議会は積極的、県知事は消
極的
2012年2月2日
「2012年を迎えて」     
2012年1月4日
「金正日総書記の急逝に想う」     
2011年12月25日
「第1回 県政報告会」
2011年8月13日
2011年12月1日
「県議会12月定例会 一般質問に登壇」     
「日赤と小児医療センターの
  新都心への移転・集約について」
2011年6月26日
2011年4月22日
「埼玉県議会選挙を終えて」
2011年3月27日
「大震災は反自衛隊政権時に起こる?」
2011年3月11日
「埼玉維新の会を立ち上げました。」
「中国漁船衝突ビデオ流出に思う」
2010年11月6日
2011年を迎えて
2011年1月10日
「民主党の代表選挙は憲法違反」
2010年9月16日
「保守とは言えぬさいたま市議会自民党
         〜民団の言いなり」
「やっぱり新都心複合ビルには
  市庁舎移設しかないのでは?」
2010年7月19日
2010年4月25日
「国民のため」「市民のため」と言いながら
2010年4月1日
【永住外国人への地方参政権付与の危うさ】
2010年1月29日
2009年10月20日
【新型インフルエンザの裏事情】
2009年12月27日
【2009年を振り返って〜民主党の大躍進】
【続:政治家のレベル
    =国民のレベル
      =マスメディアのレベル】
2009年9月13日
2009年8月9日
【政治家のレベル
   =国民のレベル
      =マスメディアのレベル】
2009年7月9日
【麻生総理が衆議院を解散しない理由】
2009年5月30日
【さいたま市長選挙の結果報告と御礼】
【何故 市長選挙に出馬するのか?】
【くさかべの市政大手術】
2009年5月9日
2009年3月12日
【市議会近況】
2008年11月24日
【盆栽会館の坪単価182万円は高過ぎるぞ!】
【無所属の一議員が市政を動かす。】
市長与党の自民党さいたま
     市議団を離脱し無所属に
2008年5月30日
2008年9月15日
2008年4月8日
さいたま市議会の自民党会派分裂について
2008年1月6日
2007年12月2日
5億円の盆栽は必要だろうか?
ついに自民党会派離脱か!?
【くさかべは「約束を守れ!」
    と言っているに過ぎません
2008年7月1日
2007年6月8日
サッカーミュージアムなんか要らない
2007年5月21日
中国のチベット弾圧について
2008年5月15日
2007年3月12日
【4月8日のさいたま市議会議員選挙の結果】
2008年2月26日
【さいたま市の箱物の坪単価は高過ぎるぞ!
【市議1期目、最後の定例議会が閉会】
2006年12月16日
2007年1月11日
【成人式と国歌斉唱】
2006年11月25日
市議1期目、どれくらい実現できたか?(その2)
2006年10月8日
2006年9月6日
市議1期目、どれくらい実現できたか?(その3)
亀田選手の世界戦とBSという放送局
2006年11月2日
市議1期目、どれくらい実現できたか?(その1)
障害者自立支援法に対する
  保健福祉委員会副委員長くさかべの取り組
み】
2007年10月21日
元気な時に延命治療に対する意思表示を
障害者自立支援法について
2006年8月10日
2006年6月29日
2007年9月16日
安倍総理の辞任について
2006年6月5日
【サッカー・ワールドカップを見て〜
    日本にフォワードが育たない理由

2005年12月23日
【さいたま市の子育て支援策は少子化対策に寄与しているのか?
その評価法を問う」(2005年12月定例会 一般質問より)】
【次期参議院選挙に関わる報道について】
2006年4月24日
2006年3月21日
【医療ミスで刑事責任を問われるのは日本だけ】
2005年11月27日
【月刊 情報さいたま
   平成17年10月号の表紙を飾る】
2005年9月25日
【総選挙の結果に想う】
2005年7月26日
【扶桑社の新しい歴史教科書と公民教科書】
2005年5月17日
【さいたま市長選挙を終えて】
2005年10月29日
【住民台帳閲覧制限条例を可決】
2005年4月7日
【本当の子育て支援策とは?】
2005年1月17日
【2005年を迎えて】
2004年12月10日
【ニュージーランド行政視察報告(その1)】
2004年12月24日
【ニュージーランド行政視察報告(その2)】
2004年11月6日
共和党のブッシュ氏再選に思う〜「保守」とは?
2005年8月12日
【郵政解散と総選挙】
2005年6月25日
【フリーター、ニートの抜本対策は?】
2004年3月3日
2004年1月18日
2004年を迎えて
【平成16年2月予算特別委員会に於けるくさかべの質問
       〜「法治国家」から「放置国家」になった日本】
2003年12月3日
イラクへの自衛隊派遣に思う
2003年9月11日
2003年9月定例議会の一般質問要旨
2003年12月30日
12月定例議会一般質問抜粋
今の日本に必要なのは真の保守
2003年2月23日
2003年1月9日
副院長の選挙はどうなったの?
2003年11月17日
総選挙の結果に思う
イエメンにミサイルを買わせた米国の謀略
2002年12月25日
2002年12月7日
2003年10月19日
政策による政界再編を
2003年5月30日
さいたま市議会2003年6月定例会 一般質問デビュー戦
2003年6月21日
2003年8月7日
国と地方自治体の違いは?
2003年4月16日
さいたま市議会議員選挙に出馬して
SARSの流行に思う〜稼動しているP4施設が無い日本
2007年9月4日
テロ特措法で解散総選挙を
2002年11月17日
真面目に働くよりも生活保護を受けた方が良い生活ができる国
2005年2月20日
【平成17年度予算議会に臨んで】
2005年3月10日
【市長選の争点は?】
2006年2月23日
【永田町のメール騒動に思う】
2006年1月26日
【2006年を迎えて】
【さいたま市の生活道路の整備が進まない理由】
2007年8月12日
第21回参議院選挙の結果について
【麻疹の流行に想う】
2007年4月12日
県議4期目の選挙結果報告と2023年6月定例会一般質問
2023年8月15日